top of page

以前虫歯を治した場所が痛みます。再発したのでしょうか?

治療を済ませた歯でも、将来問題は起こりえます。高坂デンタルオフィスでも保険診療の場合は限られた手段で、できるだけ長持ちするような保険診療に徹しますが、治療後数年で問題が再発する場合があります。特に、むし歯が大きくなってからの治療は、のちに問題が再発する可能性が非常に高くなります。

歯が元気な状態から弱っていく段階を示します。


  1. 神経があり、噛み合わせもしっかりしている

  2. 根の治療をする
    (神経がなくなった時)

  3. クラウンを被せる
    (エナメル質がなくなった時)

  4. 自分の歯同士が噛まなる
    (失った歯の数が多い時)

1→2、2→3、3→4と状況が一つ変わるたびに、細菌や力の攻撃に対する歯の抵抗力は急激に衰えます。歯を抜かなければならなくなる理由は、むし歯や歯周病の2つだけではありません。3つ目の理由、それは歯根の破折(割れ)です。そして歯根が割れる1番の原因は、無髄歯(神経がない歯)になることです。

無髄歯になる→クラウンを被せる→歯根破折→抜歯

この流れを辿って、失われる歯が非常に多いのです。むし歯であるからこそ治療の必然性が生まれます。歯はできるだけ削って欲しくないと、誰しもが思います。しかし削る深さはむし歯の深さに応じて決まるのです。神経を取ることが嫌だからと言って細菌に感染した歯髄を残したら、やがては歯根の中に膿が溜まり、物が噛めなくなるほどの激痛に悩まされるでしょう。


歯を長持ちさせるためには、定期検診で衛生士さんによるクリーニングと虫歯のチェックが有効であることに違いありません。むし歯があれば、適切なタイミングで早期に治療することが、歯の寿命をまっとうさせます。

bottom of page