top of page
自費と保険の違いとは
(パート2)
歯科治療は内科治療と違い、詰め物や被せ物など常に人工物に頼っているという点に大きな特殊性があります。歯科治療における人工物は体の中に組み込んで機能させる物です。当然、精度が求められて然るべき物なのです。
治療で歯を悪くする?
あらゆる機械には、それを安全に機能させるために必要な精度が求められます。例えば宇宙ロケットは、工業製品の中でも最高レベルの精度で部品が組み立てられています。そうでないと宇宙空間で空気が漏れたり、エンジンが爆発したり、大事故を招くからです。ブリキのおもちゃにも相応の精度が求められますが、その理由は安全性の担保と、動作不良によって子供にがっかりさせないためです。
歯科の銀歯やプラスチック(修復物)の適合精度が悪ければどのようなことが起こるのでしょうか?境目に溝や段差が生まれ、虫歯菌が繁殖する場となります。歯科治療において修復物の精度を高めることの目的は、虫歯菌を増殖させないことなのです。つまり再びむし歯が生じないように、そして歯周病を防ぐ予防歯科の目的に一致します。
左のような適合の悪い被せ物は、新たなむし歯の原因を作っているともいえるのです。むし歯や歯肉炎の原因とならないようバクテリアに繁殖の場を与えることのないよう、右のような適合レベルが求められます。
精密(自費)治療の必要性
15年経過した自費治療部分との比較
自費治療には手間も費用もかかりますが、果たして保険の治療とどれだけの差が生まれるのでしょうか?セラミックスクラウンのセット後15年以上経過した記録をお見せします。
写真下の黄色の枠で囲った部分が一つに連結したブリッジです。一番奥の ★ の歯だけが歯周病になり、残念ながら抜歯することとなりました。それと同時に手前の2本の ★ マークの歯も被せ換えをしなければならなくなりました。セットしてから15年以上経つ被せ物ですが、その中はどういう状態になっているのでしょうか?
この写真は昔のセラミックスクラウンを外した直後の様子です。向かって右側の歯(★4)は、残念ながら土台が割れていました。神経のある健康な歯でしたが、長いブリッジを被せていたので長年の間に力負けして、少しずつヒビが入っていったのでしょう。神経を取り除く根の治療が必要です。しかしむし歯の有無をチェックすると、茶色に着色している部分がわずかにありますが、決して被せ換えが必要な状態ではありません。向かって左の歯(★3)に関してはさらにコンディションは良く、無傷に等しいです。バクテリアの侵入を完全に防いでいたのでしょう。患者さんの日々の歯ブラシの努力も関係しているに違いありいませんが、精度の高い治療をすると、患者さんの努力も実りやすくなるのです。精度の高い治療が予防歯科の第一歩であると確信します。
こうした技術や工夫を歯科医師と歯科技工師は身につけ、自費診療に相応しいレベルで提供しなければなりません。
最近では型取りにデジタルカメラ、修復物の設計はコンピュータ、作製は削り出しの機械に任せるデジタル修復システムが広がっています。デジタル技術は治療時間を大幅に短縮できる大きなメリットがありますが、適合精度のレベルに多少の欠点も認めなければなりません。それを扱う歯科医師や技工士さんも同時に進化しなくては、せっかくのデジタル技術も生かしきれなくなるのです。
歯科医療もデジタル化がどんどん進みますが、時代は変わっても「手仕事」のアイディアの重要性は変わりません。
例えば、セラミックスやジルコニアはモノです。人口歯根であるインプラントもモノです。CTや歯科用顕微鏡など高価な診療機材もモノですし、キレイな空間である診療室もモノに過ぎません。モノは「健全な機能回復と患者さんの満足」のために活用はしますが、それを活用することだけを目的にしてはなりません。「モノ」に対する言葉は「コト」です。人の持つ尊い機能や仕組みを「コト」と私は表現しています。咀嚼、嚥下、会話、表情、その他の機能は全て「コト」であり、人が健康に生きていくため咀嚼器官が担う重要な機能です。私たち歯科医師は、これら機能の回復のためには人工物に頼らざるを得ません。セラミックス・ゴールド・チタン・レジンなど、これらモノである人工物をいかにして生きた咀嚼器官と調和させ、健全にバランスよく機能させ続けるか。これが歯科医師にとっての最大の命題です。患者さんからの要望にはできる限りお応えしますが、場合によっては歯科医師の専門的な意見をミックスしたご提案もさせてください。後で思わぬしっぺ返しをくらわないように、「素材ありき」ではなく、患者さんの「噛み合わせの特徴ありき」で材料を選択し、治療計画を組み立てていきたいと思います。
いうまでもなく、人は刻々と歳をとり変化します。今日被せたクラウンは、今のお口の中の状況に合わせて調整されているはずですが、時と共に劣化する運命です。果たして、人工物と生体組織が歩調を揃えて日々変化してゆくのか?実際は、お口の中の人工物が天然の歯とバランス良く変化することはまず期待できません。ほとんどが、天然のエナメル質が過剰にすり減るか、セラミックスが割れるかのどちらかです。セラミックスが割れたことはむしろ、生体の何かが救われた瞬間かもしれません。通常の定期検診はムシ歯と歯周病のチェックをいたしますが、患者さんによっては、噛み合わせのバランスが崩れていないかもチェックいたします。人工物と歯の関係性が良好で、なおかつ調和が続くように、歯科医師として少しでも手助けをさせていただきたいと思います。
bottom of page